岐阜の山林イメージ
社団法人[岐阜県山林協会]里山整備支援室岐阜県森林・山村多面的機能発揮対策地域協議会 事務局:(公社)岐阜県山林協会
左メニュー 概要とは

地域住民等で構成する団体(活動組織)が実施する地域の森林の保全管理と資源活用を通じて、山村地域の維持・活性化を図る活動に対して、一定の費用を助成します。

∗1 活動組織
活動組織の構成員は、地域住民、森林所有者等の地域の実情に応じた方(3名以上)で構成。 地域の自治会、NPO法人、森林組合等が単独で実施、又は1構成員となることも可能。 注:組織としての規約の作成や区分経理が必要。

∗2 活動区域
地域住民による里山林の保全、資源活用を支援することが本事業の目的であり、原則として活動組織は、活動する森林と同じ市町村又は隣接する市町村にあることが必要です。

∗3 対象森林
事業の対象となる森林は、森林経営計画(及び森林施業計画)が策定されていない森林であって、活動組織と森林所有者が利用協定を締結している森林です。要件を満たしていれば、学校林や公有林でも活用できます。

∗4 新規採択
新規に事業の採択を受けたい活動組織は、前年の11月末までに協議会事務局に申し出し、活動計画等の概要説明と必要な書類を提出していただきます。

支援区分

種類

活動内容

助成単価

活動推進費

現地の林況調査、活動計画策定のための経費

各年38,000円

地域活動型
(森林資源活用)

集落周辺の里山林を維持するための整備活動及び資源利用等

1ha当たり
1年目:120,000円
2年目:116,000円
3年目:112,000円

地域活動型地
(竹林資源利用)

集落周辺の竹林を維持するための整備活動及び資源利用等

1ha当たり
1年目:332,000円
2年目:304,000円
3年目:276,000円

複業実践型

半林半X(林業と他の仕事との複業により生計を立てること。)により、本格的に実施する森林資源利用等

1ha当たり
1年目:191,000円
2年目:176,000円
3年目:162,000円

関係人口創出・維持

地域外関係者との活動内容の調整、地域外関係者受入のための環境整備等(年2回開催、各回参加者5人以上)

50,000円

機能強化

歩道や作業道の作設、回収、鳥獣害防止柵の設置・補修等

1m当たり800円

資機材の購入・設置

上記のような活動の実施にあたり必要な機材及び資材の購入・設置

必要額の2分の1又は3分の1

その他留意点
  • 1活動組織当り、単年度500万円を上限とします。
  • 活動森林は面積0.1ha以上を対象とします。
  • 申請団体では実施できない森林整備の作業等について、地域の森林組合等に作業を委託できます。
  • 人工林でも活用できます。
竹林作業の様子

問い合わせ先

岐阜県森林・山村多面的機能発揮対策地域協議会
     事務局:公益社団法人 岐阜県山林協会
〒500-8356 岐阜市六条江東2丁目5番6号
ぎふ森林文化センター内
TEL 058-273-7666
FAX 058-273-3933
sanrinag@quartz.ocn.ne.jp

ページトップへ
Copyright © Gifu Prefecture forest society All Rights Reserved.